-
イラン北東部サラフス国境電鉄を経由し中国と欧州の鉄道が接続
11月 18, 2025 22:20イラン道路都市開発大臣が中国訪問中に、中国・欧州鉄道連結を議題とする第2回国際会議に出席し、イランの共同協力計画の一部について説明しました。
-
南アフリカがガザでの大量虐殺事件の追及継続を決意した理由とは?
11月 18, 2025 19:43南アフリカが、ガザにおける大量虐殺事件の追及を継続することを明らかにしました。
-
ニュース|イラン人学生がロボカップ・アジアパシフィックで金メダル/仏ラファール戦闘機100機がウクライナへ
11月 18, 2025 16:03今月10日から15日までUAEアラブ首長国連邦・アブダビで開催された第8回ロボカップ・アジアパシフィック(RoboCup Asia-Pacific)で、イラン人学生らが金メダルを獲得しました。
-
米ロの核競争の激化が新START条約の将来に及ぼす影響とは?
11月 18, 2025 01:05アメリカ・ロシア間で唯一残された核軍縮の枠組みである「新戦略兵器削減条約」・新START条約の来年2月の失効を前に、この両国の間では核をめぐる緊張が高まり、この条約の将来は先行き不透明となっています。
-
西側の犯罪を再考する|ミッチェル川虐殺:豪州先住民虐殺の象徴
11月 18, 2025 01:00イギリスによるオーストラリアの植民地化は、同国の先住民に対する広範な暴力を伴うものでした。
-
ニュース|イラン原子力庁長官:「我が国の核施設への攻撃は史上例のない出来事」「イスラエルは西アジアの安定を脅かす」
11月 17, 2025 15:15イラン原子力庁のエスラーミー長官が、平和目的で稼働する同国の核施設が軍事攻撃されたことについて、「あらゆる脅威や圧力を受けながらも平和的核知識の保持を固持する国民の意志への明らかな犯罪である」と強調しました。
-
アジア経済|中国は東南アジアのエネルギー分野における主要勢力
11月 17, 2025 19:40アメリカの外交専門誌フォーリン・ポリシーによりますと、中国は巨額の投資、安価な技術、そして比類のない生産規模により、東南アジアのエネルギー分野における主要勢力となっています。
-
戦略的対決の寸前にある米中;経済競争から新たな勢力軸の形成へ
11月 17, 2025 15:19最近の情勢変化からは、アメリカと中国の関係が今や戦略的競争のレベルを超え、多くのアナリストが「新冷戦」と称する段階に達したことが見て取れます。これは20世紀の例とは異なり、より広範な経済的、技術的、地政学的側面を持つとともに、すべての国際的勢力を巻き込んだ紛争といえるものです。
-
西側諸国の有権者が民主主義を信頼していない理由とは?
11月 17, 2025 15:13フランスの市場調査会社イプソスが、「欧州9カ国の有権者が民主主義に対して持つ主な見解は、選挙政策への不満と将来への不安である」との報告をまとめました。
-
東アジア情勢|台湾をめぐる日中の緊張高まる
11月 17, 2025 14:58中国国防省が、「日本は台湾問題への武力介入をもくろむなら、中国軍の前に『大敗』を喫するだろう」と表明しました。