上皇陛下が、日本歴代天皇の中で最高齢に
https://parstoday.ir/ja/news/japan-i83792
87歳になる明仁上皇が9月2日、記録が残る歴代天皇の中で最高齢となりました。
(last modified 2025-08-02T03:38:33+00:00 )
9月 02, 2021 20:03 Asia/Tokyo
  • 天皇陛下
    天皇陛下

87歳になる明仁上皇が9月2日、記録が残る歴代天皇の中で最高齢となりました。

NHKが報じたところによりますと、上皇陛下は1933年12月23日生まれで、9月2日で誕生から3万2031日となり、在位中に崩御した昭和天皇と並ぶ長寿となりました。

NHKは、確かな記録が残るとされる飛鳥時代の推古天皇以降の歴代天皇の中で最高齢となったとしています。

上皇陛下は現在、新型コロナウイルスの感染拡大で多くの人が困難に直面していることを案じるとともに外出も控えています。宮内庁によれば、長寿を祝う行事は特に行われないということです。

明仁上皇は昭和天皇の長男で、昭和8年(1933年)12月23日に皇太子として誕生し、昭和天皇崩御に伴い55歳で現憲法のもと即位しました。しかし2016年8月にビデオメッセージで退位の意向を表明し、特例法の成立後、平成31年(2019年)4月30日に85歳で退位しました。

 

ラジオ日本語のユーチューブなどのソーシャルメディアもご覧ください。

https://twitter.com/parstodayj

https://www.instagram.com/parstodayjapanese/

http://urmedium.com/c/japaneseradio