-
イラン外務省報道官、「核合意の復活に重大な支障はない」
9月 15, 2022 17:48イラン外務省のキャンアーニー報道官は、核合意の復活に深刻な支障が存在せず、IAEA国際原子力機関が提起している問題は、政治的な捏造によるものだ、としました。
-
イラン外相、「核問題での譲れない一線は一切妥協せず」
9月 08, 2022 17:14イランのアミールアブドッラーヒヤーン外相は、「核問題での譲れない一線に関しては一切譲歩しない」とした上で、「制裁が交渉に及ぼす影響をなくすために、今後とも真剣かつ力強く取り組んでいく」と述べました。
-
シオニストが、2018年の核合意崩壊への関与に後悔の意を表明
8月 20, 2022 19:38シオニスト政権イスラエルの治安関係者が、2018年に当時のトランプ米大統領に核合意離脱を迫ったことに関して、後悔の意を表明しています。
-
EU、「核合意復活案へのイランの回答は建設的」
8月 17, 2022 16:06アメリカの金融情報サイト・ブルームバーグが、米政府高官とのやり取りがあり、対イラン制裁解除を目指すオーストリア・ウィーン協議の情報を持つ、あるヨーロッパ外交官の話として、EUは、核合意復活案に対するイラン側の回答は建設的なものだとした、と報じました。
-
欧州の核関連提案文書にイランが回答、後は米の政治的決定のみ
8月 16, 2022 14:08イランが、JCPOA包括的共同行動計画(通称;核合意)の完全実施再開への道筋に関して欧州が提案した文章に回答し、「米国が現実的かつ柔軟であれば最終合意は成立するだろう」としました。
-
ニューズウィーク紙がバイデン氏に勧告、「サウジ訪問なしでイラン石油を放出させよ」
6月 18, 2022 17:40米紙ニューズウィークは、バイデン米大統領に核合意の復活を勧告し、「米大統領はサウジアラビア訪問ではなく、イランの石油を世界市場に戻すために必要なあらゆる措置を講じるべきだ」と強調しています。
-
核兵器禁止条約発効から1年 消極姿勢の日本政府に市民団体らは抗議
1月 23, 2022 01:09核兵器禁止条約が22日で発効から1年を迎えました。これまでに86の国と地域が署名していますが、核保有国や唯一の被爆国・日本も条約への参加には消極的です。こうした姿勢に被爆者などの市民団体は抗議の声を上げています。
-
イラン外務次官、「核合意に反する制裁は全て即時解除されるべき」
12月 15, 2021 02:12オーストリア・ウィーンでの協議においてイラン代表団の団長を務めるバーゲリーキャニー外務次官が「核合意に反する制裁は全て、即時解除されるべきだ」と語りました。
-
イラン大統領「わが国は、良好な合意を追求」
12月 11, 2021 20:35イランのライースィー大統領は、オーストリア・ウィーンでの協議において、確実に良好な合意を追い求めている、としました。
-
核合意とは?
11月 27, 2021 19:18核合意は、正式名称をJCPOA「包括的共同行動計画」と称し、2015年7月にイランとその相手側の6カ国グループ(国連安保理常任理事国にドイツを加えた国々)の間で成立し、2016年1月から実施されている多国間国際合意です。