シーア派6代目イマーム・サーデグの考える良好な対人行動の規範とは?
https://parstoday.ir/ja/news/religion-i129278-シーア派6代目イマーム_サーデグの考える良好な対人行動の規範とは
シーア派6代目イマーム・サーデグは、公平さ、誠実さ、人々への奉仕、人間の尊厳の保持などの倫理的な原則を強調することで、人間関係の改善に向けた貴重な指針を提起してきました。
(last modified 2025-09-10T16:02:39+00:00 )
9月 09, 2025 12:08 Asia/Tokyo
  • シーア派6代目イマーム・サーデグの考える良好な対人規範とは?
    シーア派6代目イマーム・サーデグの考える良好な対人規範とは?

シーア派6代目イマーム・サーデグは、公平さ、誠実さ、人々への奉仕、人間の尊厳の保持などの倫理的な原則を強調することで、人間関係の改善に向けた貴重な指針を提起してきました。

イスラムの預言者ムハンマドの子孫であるイマーム・サーデグは、人との関わり方に関する原則を概説し、「対人行動規範」とも呼ぶべきものです。この憲章には、人間関係の改善、公平性の遵守、奉仕、誠実さ、善行、信仰の尊重、人間の尊厳の保持、そして欠点の隠蔽などが含まれています。これらの原則は、個人の成長への道であるだけでなく、健全でバランスのとれた、神の教えに沿った社会の構築にもつながります。

【ParsTodayイラン】この記事では、イマーム・サーデグによる対人行動にまつわる伝承を考察します。
 

人々の間の改善

神が愛する慈善とは、人間関係が悪化し、互いに疎遠になったときに、人々の間の改善・修正を行うことです。
 

他人に対する公平なふるまい

人々を公平に扱う人の判断は、他の人々から受け入れられます。
 

人々への奉仕

イスラム教徒の同胞の要求を満たすことに努める者には、全知全能の神が数千もの善行をその者の行為の記録に書き記し、それによってその者の親族、隣人、宗教上の同胞、知人に神の許しが与えられることになります。
 

人々に対し誠実であること

他人に対し誠実・正直であり、秘密を守り信頼できる人でありたいものです。そうすれば、あなたは人々と富を共有できます。
 

人々に善良にふるまうこと

神のご満足のために次の3つのことを行う人は、神から天国行きを約束されます。それは、他人が困難や困窮に瀕している時に施しをすること、人々に親切にすること、そして自分自身と他人の権利に留意することです。
 

善良な話し方をすること

シーア派の諸氏に対しては、私たちの名誉・装飾となり、恥辱と不名誉の元凶にならないことが求められます。人々に優しく語りかけ、口舌を制御し、不必要な醜い言葉を回避するよう努める必要があります。
 

人々の尊厳の維持

自分は人の前を歩き、自分の背後に人を歩かせたいような人は最悪の部類と見なされます。
 

人々の生活の確保

すべての人々にとっての3大ニーズは安全、公正さ、福利厚生です。
 

人々の信条の尊重

人々の信条についてあれこれ詮索することは控えたいものです。そうしないと、友人を失うことになります。
 

他人の過ちを隠す

他人のミスや過ちを詮索したり、無意味な笑い、つむじを曲げること、そして自分に関係のない事柄に干渉することは避けたいものです。
 

 


ラジオ日本語のソーシャルメディアもご覧ください。

Instagram Twitter