「彼らは我々を家族同然と見なしていた」:ハマス部隊のイスラム的な振る舞いに関するイスラエル人捕虜のコメント
(last modified Mon, 27 Jan 2025 05:38:55 GMT )
1月 27, 2025 14:38 Asia/Tokyo
  • 「彼らは我々を家族同然と見なしていた」:ハマス部隊のイスラム的な振る舞いに関するイスラエル人捕虜のコメント
    「彼らは我々を家族同然と見なしていた」:ハマス部隊のイスラム的な振る舞いに関するイスラエル人捕虜のコメント

イスラエル側から釈放されたパレスチナ人とハマスが解放したイスラエル人捕虜の状況を比較すると、ハマスが人道的な行動をとり、捕虜の扱いという面でも彼らが勝利を収めたことが明らかになっています。

【ParsToday西アジア】パレスチナ・イスラム抵抗運動ハマスがシオニスト女性捕虜の交換の際にとった行動は、広範囲にわたる反響を呼び、シオニスト捕虜に対するハマスの扱いが再び注目を集めました。

イスラエル人捕虜の一人、リアト・アツィリ氏はイスラエル紙ハアレツのインタビューでハマス側による厚遇について言及し、「パレスチナ側戦闘員は私を丁寧に扱い、脅すことはなかった。服を着ることを許し、さらには色々助けてくれ、(どこかに置き忘れた)眼鏡を探すのを手伝ってくれた」と述べています。

このシオニスト捕虜はガザ南部ハーンユヌスにある住居に住めることになり、パレスチナ人戦闘員の母親からも励ましを受けました。抵抗軍の戦士たちはこの捕虜が欲しいものを全て与え、シャワーや衣服の洗濯も許可しています。

アツィリ氏の話によれば、同氏は家では完全に自由で、誰の世話にもならなかったということです。また室内を自由に移動でき、カタール衛星テレビ・アルジャジーラを見ることも許されていました。

見張りの保安員らは彼がベジタリアン食に興味を持っていることに気づき、ピザや果物、野菜まで提供しました。

もう一人のイスラエル人捕虜ダニエル氏は、釈放前日にハマス軍事部門・カッサム旅団の指揮官らに宛てた書簡の中で、「私の娘エミリアに対するあなた方の超自然的な慈悲に、心から感謝する」と書いた。あなたはわが娘にとっての両親のような存在で、彼女が望んだときはいつでも部屋に入れてくれた。彼女は皆さんが自分の友人であり、しかもただの友人ではなく、実の親類縁者であると感じていた。子どもたちは捕らわれるべきではないが、あなたや私たちがこれまでの状況の中で出会った他の善良な人々のおかげで、私の娘はガザの女王になったような気分を味わっている。私の娘が怪我も精神的トラウマも負わずにガザを去ることができたことから、私は今後永遠にあなた方への恩義を感じながら生きていくだろう」と綴っています。

 

また、元捕虜だったシオニストのヨハビド・レヴィスター氏は釈放後、メディアに対しハマス戦闘員の人道的な行動について、次のように語りました;

 

「我々がガザに入ったとき、彼らはまず「自分たちはコーランを信じており、イスラム教徒なので我々に危害を加えるつもりはない。彼らは、周りの人たちと同じように我々を扱うと言ってくれ、とても親切で優しかった。常に我々がきちんと食事を摂れるように気を配ってくれ、我々の食事と彼らの食事に違いはなかった。彼らは私たちをとても丁寧に扱い、あらゆる細部に注意を払ってくれていた」

 

このほか、元シオニスト捕虜のアルモグ・ゴールドスタイン氏(48)も、イスラエル第12チャンネルTVのインタビューで、カッサム旅団のメンバーらに厚遇されたことについて、「彼ら(ハマスのメンバー)は、イスラエル軍戦闘機の爆撃から私と私の3人の子どもたちを守るために命を犠牲にする覚悟さえあった。爆撃が始まったとき、私たちはスーパーマーケットにいた。私たちは塹壕の後ろに隠れたが、武装したハマスの警備員が私たちの前に立ち、体を張って私たちを守ってくれた」とコメントしました。

イスラエル人捕虜がハマスによる適切な扱いを認めている中、KAN・イスラエル公共放送の記者は、ガザでの停戦の第一段階の一環として解放されたイスラエル人女性捕虜3人が、471日間の抑留中にアラビア語をよく覚え、完全に健康な状態にあったと語っています。

ロシア・スプートニク通信も、400日以上抑留されたシオニスト女性捕虜が良好な身体的状態にあることに言及し、「彼女たちが良好な身体的状態にあることから、パレスチナ戦闘員が倫理・人道的原則をきちんと順守している様子がうかがえる」と報じています。

イスラエル占領地の公用語・ヘブライ語のメディアはまた、「ハマスのメンバーはシオニスト捕虜の釈放時にガザ地区の地図、捕虜の写真、感謝の銘板などをプレゼントした」と報じました。

 

 


ラジオ日本語のソーシャルメディアもご覧ください。

Instagram     Twitter