ペルー・観光客不在のマチュピチュ遺跡をメガネグマ親子が散策
1月 18, 2021 18:15 Asia/Tokyo
ペルー・古代インカ帝国の城塞都市として知られるマチュピチュ遺跡で、南米に生息する唯一のクマの種、メガネグマの親子が散策する姿が目撃されています。
フランス通信が18日月曜、報じたところによりますと、ペルーのマチュピチュ遺跡で南米に唯一生息するメガネグマの親子が散策する様子が目撃されている、ということです。
ペルー文化省によりますと、動画には「アンデスグマ」とも呼ばれるメガネグマ2頭の姿が映っており、この母グマと子グマは山岳地帯にある遺跡の乾いた石垣をよじ登った後、ジャングルの中にひっそりと姿を消した、とされています。
新型コロナウイルスの世界的大流行に伴う規制が設けられたことから、この遺跡からも観光客がいなくなり、逆にクマたちはいつもは避けている場所を自由に散策できるようになった形です。
この遺跡を含むマチュピチュの歴史保護区の責任者でもある、生物学者エルネスト・エスカランテ氏の話では、メガネグマは普通は人間を恐れるということです。
メガネグマは、IUCN国際自然保護連合の「レッドリスト」で「絶滅危惧II類」に分類されているとともに、児童文学「くまのパディントン」の主人公がペルーのジャングル出身だという着想の元になったとされています。
ラジオ日本語のユーチューブなどのソーシャルメディアもご覧ください。
https://twitter.com/parstodayj
タグ