-
中国が核合意におけるイランの行動主義を擁護/中国初の欧州向けイラン経由コンテナ列車が運行開始
3月 10, 2025 16:43中国のIAEA大使が「核合意から一方的に離脱した国は歴史的責任から逃れることはできない」と語りました。
-
イラン国連大使「トリガー措置を示唆した脅迫には断固として対応」
12月 10, 2024 20:10イランのイールヴァーニー国連大使は安保理と国連事務総長に宛てた書簡の中で、欧州トロイカ(英仏独)が提起する対イラン疑惑について、「核合意内のトリガー条項(国連安保理決議による対イラン制裁復活を可能にする規定)の実施をちらつかせた脅迫は全て、建設的でないのみならず、イランの断固とした対応に直面するだろう」としました。
-
イラン経済財政相がFATFへ抗議書簡
1月 09, 2024 19:13イランのハーンドゥーズィー経済・財政相が、マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与防止の体制整備を目指すFATF金融活動作業部会に宛てた書簡において、FATF勧告の対象となる高リスク国・地域リストからイランを除外するよう求めました。
-
イラン外務省報道官、「我々は対外関係を核合意に結び付けない」
1月 01, 2024 19:41イラン外務省のキャンアーニー報道官は、「わが国は、自らの利益や対外関係を、核合意の問題に結び付けることはなく、世界の各地域との均衡の取れた関係拡大に取り組んでいる」としました。
-
イランが、自国核計画めぐる米と欧州3カ国の共同声明に反応
12月 30, 2023 20:32イラン外務省のキャンアーニー報道官が、同国の核計画に関してアメリカと欧州3カ国が発表した声明をめぐり、「我が国の核計画はこれまで常に平和的であり、これからも同様である」と述べました。
-
ロシアが、核合意復活に対する西側の妨害行為を批判
12月 27, 2023 21:02オーストリア・ウィーン国際機関のウリヤノフ・ロシア大使が、核合意復活に対する西側の妨害行為を批判しました。
-
イラン国連大使、「核合意離脱者は我が国でなく米国」
12月 19, 2023 20:42イランのイールヴァーニー国連大使が、安保理の決議2231号をめぐる会合で、「核合意から離脱したのは米国であり、我が国はこの合意にとどまった」と述べました。
-
EU当局者が核合意を支持、「イラン核問題関連の最高の枠組み」
12月 04, 2023 16:26エンリケ・モラ欧州対外活動庁事務次長が、 中国外務省の孫暁波軍備管理局長と同国北京で会談し、「核合意はイラン核問題に関する最良の枠組みである」と語りました。
-
イラン外相、「対サウジ関係はあるべき道を進む」
10月 04, 2023 17:12イランのアミールアブドッラーヒヤーン外相は、イランとサウジアラビアのチームが大戦時予定だったサッカーの試合が突如中止になった出来事について、「我が国とサウジの関係は前進しており、スポーツが政治的手段になることは許されるべきではない」と述べました。
-
イラン原子力庁長官、「核兵器製造を追求していない」
10月 03, 2023 17:40イラン原子力庁のエスラーミー長官が、「我が国は核兵器の製造を追求しておらず、常に平和目的の核エネルギーを求めている」と語りました。