ウクライナ大統領がNATOに核兵器提供を要請/中南米カリブ諸国がトランプ氏の移民政策に反発/セルビアにおけるイラン映画の人気:国際ニュース
-
ウクライナ大統領がNATOに核兵器提供を要請/中南米カリブ諸国がトランプ氏の移民政策に反発/セルビアにおけるイラン映画の人気:国際ニュース
イラン・イスラム革命勝利46周年を前にしてセルビアで第23回イラン映画祭が開幕し、長編映画5本・ドキュメンタリー映画1本が上映され、イラン文化を愛するセルビア人から好評を博しました。
【ParsToday国際】スウェーデンの学校で銃乱射、トランプ米大統領の移民政策に対する 中南米カリブ諸国 の反発、セルビアでのイラン映画祭が好評、ウクライナ大統領によるNATOへの核兵器提供要請、米国の貿易関税に対する中国の対応など国際ニュースをお伝えします。
中南米カリブ諸国 の指導者がトランプ大統領の移民政策に反発
中南米カリブ諸国10カ国で構成する政治・経済協力の国際組織「米州ボリバル同盟(ALBA)」は、第12回臨時サミットにおいて、米国の侵略行為とトランプ米大統領の移民政策を非難するとともに、中南米地域諸国政府間の団結の必要性を強調しました。
キルギスにイラン投資事務所が開設
中央アジア・キルギスのメディアは、首都ビシュケクに、イランからの経済協力および技術工学プロジェクト支援を目的としたキルギス・イラン投資事務所が開設されると報じました。
スウェーデンの学校で銃乱射
スウェーデン警察は4日、首都ストックホルム西部オレブロ市の学校で銃乱射があり、5人が銃撃されたと発表しました。なお、負傷者などの被害の程度はまだ明らかになっていません。
ハンガリー外相「今日の米の脅迫は欧州委員会の不行き届きが原因」
ハンガリーのシーヤールトー外相は声明の中で、「過去5年間の欧州委員会の失策と不行届きは、米による関税引き上げを示唆・脅迫する現状を招いた」と強調しました。
ゼレンスキー大統領がNATOに核提供を要求
ウクライナのゼレンスキー大統領は、著名な英国人ジャーナリスト兼司会者ピアーズ・モーガン氏とのインタビューで、長期化するウクライナのNATO加盟プロセスに言及し、NATO首脳らにウクライナへの核兵器提供を求めました。
米ワシントンで抗議デモ、「ガザは売り物ではない」を連呼
トランプ米大統領と同国を訪問したイスラエルのネタニヤフによる共同記者会見の後、首都ワシントンで多数の市民らがデモを行い、「ガザは売り物ではない」と抗議しました。このデモは、ガザ全住民の移住と米国による占有を主張したトランプ大統領の発言に対するものです。
米国の貿易関税に機敏に対応した中国
トランプ米大統領が中国に対して10%の関税賦課を発動したことを受け、中国国務院関税委員会は、米国から輸入される石炭と液化天然ガス(LNG)への15%の関税賦課を決定しました。この新たな関税は今月10日より実施される予定で、他にも米国から輸入される石油、農業機械、大型車両、ピックアップトラックにも10%の関税が課されることになります。
ユニセフ「ガザの子供の状況は深刻」
ユニセフ・国連児童基金のテス・イングラム報道官は、「ガザでは停戦中にもかかわらず、子供たちの人道的状況は依然として深刻であり、停戦の機会を利用して食糧、医薬品、人道援助を届けるべきだ」と語りました。
イスラエル市民の逆移住が増加
イスラエル議会(クネセト)の研究センターは報告書の中で、戦争と治安情勢により2024年にイスラエル占領地から海外への逆移住が増加したと発表しました。それによると、2024年には8万2000人のシオニスト系ユダヤ人が占領地外に移住しており、この数字は前年比で50%増を記録しています。
トランプ氏がロシアに対抗するウクライナ支援に条件提示
トランプ米大統領は、「合意という形でウクライナの希少な資源を獲得したい。その見返りとして対ロシア戦争において対ウクライナ支援を継続する」という意向を発表しました。
イラン映画祭がセルビア市民に好評
1979年のイラン・イスラム革命勝利から46周年を記念して、セルビアで第23回イラン映画祭が開幕しました。映画祭では、アリーレザー・サマディ監督の『スィーマーの未完の物語』、バーバク・ハージェ・パシャー監督の『樹木に抱かれて』、アフシーン・ハーシェミー監督の『さよなら、シーラーズの少女よ)』、モハンマドレザー・ヘラドマンダーン監督の『21日後』、アリーレザー・デフガーン監督のドキュメンタリー『イサティス』の5本がセルビア語字幕付きで上映され、イラン文化を愛好するセルビア市民らの好評を博しています。