• セルフケア・健康に向けた自己管理(3)

    セルフケア・健康に向けた自己管理(3)

    9月 17, 2018 16:04

    前回は、セルフケア・自己管理の定義づけについてお話しました。セルフケアに当たっては、目的をもって正しい見識に沿った行動をとり、心と体の健康の維持のために、自らの精神面、社会面でのニーズを確保すべきであることにも触れました。さらに、自己認識にも触れ、自分に対するアプローチの重要性についてもお話し、その理由として人間の精神や情緒面での健康のかなりの部分が、自分に対して持っている感情によるものであると説明しました。

  • WHO東地中海地域担当局長、「イランは医療観光地の中心としての地位を確立した」

    WHO東地中海地域担当局長、「イランは医療観光地の中心としての地位を確立した」

    9月 10, 2018 14:49

    WHO・世界保健機関のアフメド・アルマンザリー東地中海地域担当局長が、イランは地域における医療観光地の中心としての地位を確立したとしました。

  • パレスチナ保健省、「電力不足が続けば、ガザ地区のすべての病院が活動を停止する」

    パレスチナ保健省、「電力不足が続けば、ガザ地区のすべての病院が活動を停止する」

    9月 10, 2018 19:34

    パレスチナ保健省が、9日日曜夜、「ガザ地区の電力不足が続けば、この地区のすべての病院の活動が停止することになる」と発表しました。

  • セルフケア(2)

    セルフケア(2)

    9月 08, 2018 19:01

    自己管理に向けた第一歩は、自分について知ることです。今回は、この問題について考えることにいたしましょう。

  • 新番組;セルフケア

    新番組;セルフケア

    9月 01, 2018 19:49

    セルフケア、すなわち自己管理とは、健康に向けた第一歩であり、それは自分で自分の世話やケアするという術を身につけ、規則正しい身体的活動や精神的な心構えにより、自分の生活の質を向上させることを意味します。

  • 礼拝(最終回)

    礼拝(最終回)

    8月 18, 2018 20:30

    これまでにお届けした番組の中で、アラビア語の語彙であるイスラムという言葉のもっとも重要な意味が、健康、即ち心と体に一切の病気のないことや、それらの予防であることについてお話しました。また、魂の健康とは、人間が自身の言動や心のありよう、性格などのすべてを神に近づけるための道に乗せることであることにも触れました。 このことにより、人間は、生活の中で直面する困難やストレスに対処でき、他人と建設的な関係を築く事ができます。宗教的な活動により生まれた、このような関係は人間の精神面での病気を大幅に緩和し、また抑制する事が出来ます。最終回の今夜は、そうした宗教的な活動の一環としての礼拝についてお話することにいたしましょう。

  • お肌の健康に有益な飲み物

    お肌の健康に有益な飲み物

    8月 13, 2018 15:51

    お肌の健康に有益な飲み物を、以下にご紹介してまいりましょう。

  • 忍耐力

    忍耐力

    8月 11, 2018 20:34

    前回は、魂の健康の最も基本的な指標が、神に近づく事であること、そして人間の持つ傾向や物事の捉え方、言動が神のためという方向性を持ったとき、その人の本当の意味での成長につながりうることについてお話しました。 しかし、人間として本当の意味で完成度を高める上で注目すべき重要なポイントの1つは、忍耐力です。今回は、魂の健康に忍耐力が果たす役割についてお話することにいたしましょう。

  • 旅行時の乗り物酔いにオリーブをどうぞ

    旅行時の乗り物酔いにオリーブをどうぞ

    8月 08, 2018 18:53

    旅行の際に、乗り物酔いを感じる方には、ぜひオリーブの実を携帯されることをお勧めします。オリーブは、乗り物酔いに即効性があります。

  • 献身

    献身

    8月 04, 2018 20:29

    前回は、魂の健康を高めるための宗教的な要素の1つとして、善良であることや良い行いをすることについてお話し、それから、この行動の実施に当たって、目的と行動の両方が正しいものである必要があることにも触れました。