自衛隊によるワクチン大規模接種が東京から開始、 岸田首相が会場視察
-
自衛隊によるワクチン大規模接種が東京から開始
新型コロナウイルスの急速な感染拡大が続く中、3回目の接種を希望する人を対象にした自衛隊によるワクチンの大規模接種が始まりました。
NHKによりますと、自衛隊による大規模接種は東京と大阪で行われることになっていて、東京では大手町の合同庁舎を会場とし、日本時間の31日月曜午前8時から接種が始まりました。
31日から来月5日までの6日間のおよそ4300人分の接種枠は予約の受け付け開始から9分ほどで埋まっていて、訪れた人は予診票の確認などを済ませ、医師の資格を持つ自衛隊員の問診を受けたあと、接種のためのブースに入りました。
接種を受けた東京 調布市の44歳の男性は、「子どもが通う小学校でも感染者が増えていて、登下校に付き添っているので不安を感じています。自治体の接種は自分たちの年代はまだ対象になっておらず、なるべく早く受けたいと思って予約しました」と話していました。
自衛隊の大規模接種ではモデルナのワクチンが使われ、東京の会場では来月7日からは、一日当たりの接種枠が2160人分に増えることになっていて、来月13日までの1週間分の予約は、31日午後6時から専用のウェブサイトなどで受け付けられます。
防衛省は、電話がつながりにくくなることが予想されるとして、ウェブサイトからの予約を呼びかけています。
一方、大阪では、大阪 中央区の「八木ビル」を会場に来月7日から一日当たり960人に接種を開始する予定で、予約は来月4日から受け付けられます。
今回の大規模接種の開始に当たり、岸田首相が31日午前、大手町の会場を訪れ、自衛隊の看護官が60代の男性にワクチンを接種する様子を視察し、医官や看護官らから要望や課題などを聴き取りました。
そして視察後に記者団に対し「医官らは去年の接種にも関わった方がほとんどで、前回の経験などを聞かせていただいた。今回も円滑で、効率的な運営を心がけていただきたい。いろいろな工夫も必要になってくると思うが、課題にしっかり立ち向かっていただけることを強く期待している」と述べました。
新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を加速させるための自衛隊による大阪での大規模接種は、来月7日から大阪・中央区の「八木ビル」を会場として開始されます。31日は接種や運営を担う自衛隊員およそ80人が集まり、会場の設営やワクチンの搬入に向けた準備の開始式が行われました。
自衛隊の大阪会場の平山健一運営担任官は「前回の大規模接種の教訓を生かし、受け付けから接種までスムーズに効率よく進めていきたい」とコメントしました。