沖縄・石垣島で、特攻で戦死した兵士悼む慰霊祭を実施
(last modified Sat, 26 Mar 2022 11:42:47 GMT )
3月 26, 2022 20:42 Asia/Tokyo
  • 沖縄・石垣島で、特攻で戦死した兵士悼む慰霊祭を実施
    沖縄・石垣島で、特攻で戦死した兵士悼む慰霊祭を実施

沖縄・石垣島では77年前の3月26日、沖縄戦で最初の特攻隊員が出撃しましたが、この日に合わせて戦死した特攻隊員を悼む慰霊祭が同島で行われました。

NHKによりますと、石垣島では沖縄戦で最初の特攻を行うため、昭和20年3月26日、白保の陸軍基地から地元出身の伊舎堂用久さんなど特攻隊員10人が出撃しました。

石垣島からは合わせて31人の特攻隊員が出撃して犠牲になり、最初の10人が飛び立った3月26日に毎年、慰霊祭が行われています。

26日は石垣市南ぬ浜町の顕彰碑の前に遺族などおよそ50人が集まり、まず、ラッパの演奏に合わせて黙とうがささげられました。そして、慰霊祭の実行委員会の上地和浩会長が「今後も戦争の歴史上の事実を後世に伝え、恒久平和を希求していきます」とあいさつしました。

このあと、遺族などは顕彰碑の前に立って飛行機に見立てた風船を空に放ち、酒や花を手向けたほか、折り鶴を供えて恒久の平和を祈りました。

 


ラジオ日本語のソーシャルメディアもご覧ください。

Instagram    Twitter    urmediem