May 31, 2022 22:38 Asia/Tokyo
  • 松野官房長官
    松野官房長官

日本の松野官房長官は31日午前の記者会見で、EUがロシア産石油の一部禁輸で合意したことについて、「歓迎する」と述べました。

日本の報道各社によりますと、松野官房長官は「ロシアによるウクライナ侵略は国際秩序の根幹を揺るがす暴挙であり、高い代償が伴うことを示していくことが重要だ。ロシアにとって石油輸出は重要な外貨獲得手段であり、EUが連携して更なるロシアへのエネルギー依存の低減につながる措置につき合意したことを歓迎する」と表明しています。

また「石油のほぼすべてを輸入に頼っているわが国としては大変厳しい決断だったが、G7の結束がなによりも重要なときであり、先般のG7首脳声明を踏まえ、すでにロシア産石油の原則禁輸という措置を取ることを表明済みだ」と強調しました。

ベルギーのブリュッセルでは30日からEU首脳会議が開かれており、EU首脳会議のミシェル常任議長は30日月曜夕、EUがロシア産石油の部分的な禁輸で合意したことを明らかにしました。

ミシェル氏はツイッターで「ロシアからの石油輸入の3分の2以上が直ちに対象となる。ロシアの戦争機構の大きな資金源を断つ」と表明しています。

アメリカおよび日本を含むそのほかの西側諸国は、今年2月24日に始まった、ウクライナにおけるロシアの特殊軍事作戦への反応として、大規模な対ロシア経済制裁を行使してきました。

しかし、西側諸国はこれらの一連の制裁を行使する一方で、石油・天然ガスをはじめとする経済分野での対ロシア制裁の強化により、ヨーロッパ経済や世界のエネルギー市場の状況はこれまで以上のかく乱されることを危惧しています。

これまでロシアに対し行使された各種の制裁により、ヨーロッパ経済は大きな問題に直面しています。

一方で、ウクライナ情勢を理由に日本政府が科した対ロシア制裁は、1万5000社の日本企業に影響を与えると予測されています。

朝日新聞が報じたところによりますと、日本政府による対ロシア制裁の影響は、国内の企業1万5000社に影響を及ぼしています。

これ以前にも企業専門信用調査会社の帝国データバンクは、ロシアの軍事作戦およびウクライナ情勢により、日本企業の最低50.6%が原材料の仕入れにおいてさまざまな問題に直面することになるという結果を明らかにしています。

ウクライナ危機勃発以降、日本は数回にわたりロシアへ複数の制裁措置を取っています。これらの制裁では、ロシアの個人、指導者、当局者、通商関係者を含めた、同国およびベラルーシ、独立を宣言したウクライナ東部のルハンシクとドネツク人の、700人以上の個人および200社以上の企業・機関が対象となっています。

 


ラジオ日本語のソーシャルメディアもご覧ください。

Instagram    Twitter    urmediem


 

タグ