-
イラン・米間接協議3回目が終了 イラン外相「交渉は真剣なものに」
4月 27, 2025 17:11核問題をめぐるイランと米国による間接協議の3回目が26日、オマーンの首都マスカットで行われました。
-
アルメニア人虐殺事件から110年 テヘランで追悼式典
4月 27, 2025 19:051915年に当時のオスマン帝国によって引き起こされたとされるアルメニア人虐殺事件から110年を迎えたことに際し、テヘラン市内でもアルメニア教徒らが追悼式典を行いました。
-
イラン東部タバス事件が神の力と米覇権の敗北の象徴となった経緯とは?【写真あり】
4月 26, 2025 18:591979年に発生したイラン・イスラム革命の激動の歴史において、同国東部・南ホラーサーン州タバスでの事件は特別な位置づけにあります。というのは、この出来事がアメリカの失敗した軍事作戦であることに加えて、不敗無敵を自称していた超大国の傲慢さと覇権の崩壊の客観的な証でもあるからです。
-
イラン国会議員らが弾道ミサイルをめぐる一切の交渉に反対/制裁が復活しないことの保証を求める
4月 26, 2025 19:56イラン国会議員らが、核問題をめぐる米国との間接交渉について、弾道ミサイルを交渉議題とすることへの反対を強調しました。
-
在ウィーン国際機関ロシア常駐代表「交渉におけるイランの立場は明確だが、米国はそうではない」/IAEA事務局長「平和は協議の成功にかかっている」:核協議関連ニュース
4月 23, 2025 20:32在オーストリア・ウィーン国際機関ロシア常駐代表のミハイル・ウリヤノフ氏は、「イランとの核交渉における米国の立場は明瞭ではない」と語りました。
-
第15回イラン・日本人権対話が開催/イラン中部イスファハーン市長が日本大使と会談
4月 23, 2025 20:14第15回イラン・日本人権対話が開催されました。
-
イラン司法長官がBRICS・上海協力機構諸国間の交流拡大を呼びかけ/ロシアの食糧外交センター構想:BRICS関連ニュース
4月 23, 2025 15:07イランのモフセニーエジェイー司法府長官は、インドの最高司法官サンジブ・カーナ氏との会談で、上海協力機構やBRICSとの交流レベルを拡大するよう求めました。
-
イランは米の「交渉不可」という嘘をどう打ち破ったのか?
4月 22, 2025 20:13オマーンおよびイタリア・ローマで行われたイランと米国の間接的な協議は、押し付けられた概念を変え、交渉不可能という認識の打開を目指すイランの意志を示しています。
-
プーチン大統領、ロシア・イラン間の包括的戦略条約に関する法律に署名
4月 22, 2025 17:46ロシアのプーチン大統領が、同国とイランの間の包括的戦略条約に関する法律に署名しました。この法律は、ロシアの2つの立法機関である連邦院(上院)と国家院(ドゥ―マ、下院)によってすでに可決承認されていました。
-
イラン国会議長「フランシスコ教皇は改革者かつ、宗教間対話の推進者」
4月 22, 2025 18:48イラン国会のガーリーバーフ議長は、世界のカトリック教会の指導者だったローマ教皇フランシスコの死去に哀悼の意を表しました。