韓国でユニクロアプリの利用者が半減 不買運動の影響
(last modified Mon, 28 Sep 2020 06:01:46 GMT )
9月 28, 2020 15:01 Asia/Tokyo
  • 韓国でユニクロアプリの利用者が半減 不買運動の影響が続いている
    韓国でユニクロアプリの利用者が半減 不買運動の影響が続いている

日本による昨年の対韓輸出規制強化を受け、韓国で日本製品の不買運動が始まってからカジュアル衣料品店「ユニクロ」のアプリの利用者数がほぼ半減したことが28日月曜、分かりました。

韓国ヨンハプ通信がソウルから報じたところによりますと、アプリ分析などを手掛ける韓国のIGAワークスのデータ分析では、ユニクロのアプリの月間利用者数が昨年1月に70万9000人を超えたものの、同7月の対韓輸出規制強化後、翌8月~9月は30万人未満に急減しました。

11月に韓国進出15周年を記念し感謝セールを実施した際は68万8000人余りと回復するかのようにみえましたが、今年に入り再び40万人前後に落ち込んでいました。先月8月は39万人にとどまっています。

IGAワークスは「不買運動の影響が続いている」との見方を示した上で、15周年記念セールなど攻撃的なプロモーションにもかかわらず回復の勢いを失ったと分析しました。

ユニクロは8月、韓国内の9店舗を閉店しており、昨年8月に187店だった店舗数は170店を割り込んでいます。

 

ラジオ日本語のユーチューブなどのソーシャルメディアもご覧ください。

https://twitter.com/parstodayj

https://www.instagram.com/parstodayjapanese/

http://urmedium.com/c/japaneseradio