元慰安婦から批判された韓国市民団体、日本大使館前の定例集会を予定通り開催
(last modified Sat, 09 May 2020 05:26:17 GMT )
May 09, 2020 14:26 Asia/Tokyo
  • 日本大使館前の定例集会
    日本大使館前の定例集会

旧日本軍の韓国人慰安婦、李容洙(イ・ヨンス)さんが7日木曜、南東部の大邱市内で記者会見を開き、ソウルの日本大使館前で慰安婦問題の解決を求める定例の「水曜集会」を開いている市民団体「日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯」など関連団体を批判した問題を巡り、正義記憶連帯は9日土曜、水曜集会を今後も予定通り行うとの方針を明らかにしました。

韓国のヨンハプ通信によりますと、正義記憶連帯の水曜集会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため今年2月から一部の関係者が大使館前で声明を読み上げる様子などをネット配信する形で行われており、次回もオンライン上で実施するとされています。

李さんが正義記憶連帯の会計について問題提起したことをきっかけに政界にも影響を与えており、次回の水曜集会には注目が集まると予想されています。

正義記憶連帯は11日月曜に会見を行い、李さんの主張に対する立場を表明する予定です。

李さんは7日の会見で「募金・基金などが集まれば(慰安婦被害者の)おばあさんたちのために使うべきだが、おばあさんたちに使ったことがない」とし、「(水曜集会に)参加した学生が出した募金はどこに使われるか分からない」と主張しました。

これに対し、正義記憶連帯は2017年下半期に募金を行って集まった基金から、李さんを含む8人の慰安婦被害者に1人当たり1億ウォン(約870万円)を「女性人権賞」の賞金として伝達したと指摘し、さらに、被害者に後援金を支給するほか、慰安婦問題の国際社会での認識向上のための活動、水曜集会の開催、被害者の訴訟支援、関連コンテンツの制作事業などに使用しているとも釈明しています。また、李さんに渡した募金額の領収書も公開しました。

 

ラジオ日本語のユーチューブなどのソーシャルメディアもご覧ください。

https://urmedium.com/c/japaneseradio

https://www.youtube.com

https://twitter.com/parstodayj

https://www.instagram.com/parstodayjapanese/

 https://soundcloud.com/user-614960283