イランによるイスラエル産業への攻撃が想定外の結果に:バザン製油所がハイファからの移転を迫られる
-
イスラエル占領地北部ハイファにあるバザン製油所
シオニスト政権イスラエルの犯罪的攻撃に対するイランの断固たる反撃、およびイスラエル占領地北部ハイファにあるバザン製油所が深刻な被害を受けたことから、ヨナ・ヤハブ・ハイファ市長は同企業と製油所の存在がハイファ住民に深刻な脅威となっていることを認め、同社と製油所の完全な明け渡しと港湾からの退去を求めました。
【ParsToday西アジア】ヨナ・ヤハブ市長は1日火曜、イスラエルの犯罪的攻撃に対するイランの壊滅的なミサイル攻撃とバザン製油所へのミサイル攻撃とその深刻な被害を理由に、「問題の所有会社と製油所の存在はハイファにとって非常に深刻で存亡の危機であり、それらは明け渡され港湾から撤収される必要がある」発表しています。
ハイファ市長はまた「製油所の検査で見つかった結果は、バザン・グループと製油所の存在が非常に危険であり、市民の生命を脅かしていることを証明している」と述べました。
さらに「同社がハイファに及ぼす脅威は完全に明白である」と強調し、「イスラエル政府(政権)は、この企業の明け渡しと撤退を遅滞なく行うことに注力しなければならない」と語っています。
この点について、ハイファ環境保護協会のアビフ・ハン(Avihu Han)代表も「ハイファ住民は今日、またもやバザン企業グループの傲慢さと無責任さの代償を支払わされる破目になった」とコメントしました。
同代表はまた「ハイファ市民の中にこの会社が存在すべき場所はもはやない」と強調し、「製油所の再建と修復は直ちに中止されるべきだ」としました。
なお、イスラエルの新聞「タイムズ・オブ・イスラエル」は1日火曜、バザン製油所を所有する企業の話として「ハイファにある製油所はイランの攻撃で深刻な被害を受けたが、数ヶ月以内に操業を再開する可能性があると報じていました。
これに先立ち、先月16日夜のイランによるミサイル攻撃を受けてバザン社の施設に甚大な被害が出たことが報じられていました。
イスラエルの第11チャンネルTVも「バザン社の石油精製所は、イランのミサイルが同施設の火力発電所に着弾したことを受けて稼働を停止している」と報じています。
この点に関して、イラン側もこの製油所へのミサイル攻撃を実施したことを認め、「これらの攻撃は、先月13日以来のシオニスト政権によるイランへの侵略に対する痛烈な反撃の一環であり、『真の約束3作戦』とともに開始されたもので、占領地域全域の軍事・安全保障上の機密目標がイランのミサイルの標的となった」と表明しました。
イランではシオニストの侵略により、多くの軍司令官や民間人、そして核科学者が殉教しています。