WHOがサル痘流行の恐れについて警告、感染者1000人超に
6月 09, 2022 20:05 Asia/Tokyo
-
サル痘流
WHO世界保健機関が、サル痘の流行地域以外の国々での感染者が1000人を超えたと発表し、これらの国で流行する危険性があるとして警告しました。
フランス通信が9日木曜、報じたところによりますと、WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長は8日水曜、「流行地域以外の29か国で1000人以上の感染例がWHOに報告されているが、今のところ死亡例はない」としました。
また「感染者の多くは男性と性交渉を持つ男性だが、一部の国では女性の感染例も含め、市中感染とみられる症例が報告され始めている」としています。
さらに、「妊婦や子どもが感染した場合のリスクを特に懸念している」と述べました。
そして、サル痘ウイルスに対するワクチンについては、集団接種は推奨しないとしつつも、感染者の性的パートナーや同居人を含む濃厚接触者を対象に、接触から4日以内の接種を検討可能だとし、症状がある人は自宅に隔離して家族との密接な接触を避け、医療従事者に相談するべきだとしました。
WHOは近日中に、治療や感染の予防と制御、ワクチン接種などに関する指針を発表する予定だということです。
サル痘の初期症状には高熱やリンパ節の腫れが含まれ、水痘に似た発疹が出ることが知られています。
サル痘の流行はこれまで、アフリカ中部・西部の9か国で発生していましたが、ここ1か月で英国とスペイン、ポルトガルなどの欧州諸国を中心に、流行地域以外の国での感染が相次いでいます。
タグ