12月 01, 2017 00:26 Asia/Tokyo

芝田 さて中村さん、今日からもう12月です。今年もあっという間に過ぎてしまったという感じがするのですが、最近はようやく、というのも変ですけれど、テヘランも冬らしくなってきましたよね。

中村

そうですね。先週など、朝起きたら山に雪が積もっていて、びっくりしました。仕事で夜明け前に車に乗ったのですが、雪をうっすら乗せて走っている車もありました。その日から数日は、風が身を切る冷たさでしたね。ですが、暦の上ではイラン暦の9月はまだ秋だそうです。

芝田

秋と言うには、私たちの間隔ではちょっと冬に近すぎますよね。とはいえ、今年は例年に比べると、なかなか寒くなりません。先日はテレビで、テヘラン北部にあるトーチャールというスキー場が、例年では11月の半ばごろにオープンするのに、今年は11月の末まで雪がまったくなくて困っていると言っていました。いつもだとこの時期になれば、北に連なる山も雪に覆われるころですが、今はまだ、山肌が見えていますものね。これから寒くなるのでしょうか。

中村

去年の初雪が早かったので、今年も早いかなと思って待っているのですが、まだ平野部は降りませんね。山の雪もお昼近くになったら溶けてしまうくらい本当にうっすらとしか積もっていませんよね。長期予報だと12月の下旬頃にやっと雪が降るそうですが、雪が少ないと、夏の水不足が心配ですよね。子供たちにとっては雪で学校がお休みになるチャンスが減ることになりますね。

芝田

そうでした。子供たちにとってはそういう楽しみもありますね。

 

●リスナーより

「今回の地震、テヘランでは感じたのでしょうか?」

 

●ラジオより

芝田

11月12日にイラン西部で地震が発生しました。その後、死者の数は400人を超え、負傷者も1万人以上だと聞きました。中村さん、地震があったとき、揺れは感じましたか?

中村

私は実はなんとなく揺れているなーと思ったのですが、電球も揺れてないし、もしかしてめまいかなと思ったくらいでした。あとでイラン西部に大きな地震があったと聞いて、驚きました。

芝田

そうですかー。私はまったく何も感じませんでした。私はイラン人の友人から、地震発生の1時間後くらいにメッセージが届いて、西部で大きな地震があったみたいだと聞いたのですが、中村さんはどうやって知りましたか?

中村

私はつぎの日の朝5時半に実家の父から電話があって、知りました。早朝の電話だったので、不幸ごとかと思って、びくびくしたのですが、そうではありませんでした。でも地震で被害があったと聞いてびっくりしました。

芝田

日本からイランの地震を知るとはまた、不思議な感じですね。私も今回の地震の後は、日本にいる家族や友人からたくさん、被害はなかったかと心配するメッセージをもらいました。その反応にちょっとびっくりしたくらいです。今回の地震でまた改めて、テヘランで起こったら怖いなーと思いました。テヘランもいつ地震があってもおかしくないんですよね。今回の地震で、私も家に水やちょっとした食料を置いておいた方いいなと思って、あわてて買いに行きました。ある人が、イラン人はピクニックが好きだから、みんなテントやコンロを持っていて、だから地震のときに役に立ったと言っていました。ついつい普段の生活を送っていると忘れがちですけれど、どこかで災害があると思い出して、あせってしまうんですよね。もしものときのために、きちんとそろえておこうと改めて思いました。

中村

そうなんですよね。東京に住んでいる友達はいつも非常袋のようなものを持ち歩いているそうです。前回の東日本大震災のときに帰宅難民が多かったことから、紙の地図を持っているそうです。やっぱり最後はアナログが一番強いのかもしれません。

芝田

電気はまず使えませんしね。

中村

わたしも地震に備えなければと思いつつ、用意ができていません。毛布や水くらいはと思うのですが、マンション住まいだと、家がつぶれてしまったら、それも取り出すことはできないし、かといって、庭に小屋を建ててそなえるわけにはいかないし、どうしようかと思いつつ、何も用意ができないでいます。

 

●リスナーより

静岡県浜松市のなかしまあきらさんからいただきました。

「広大なイラン・・・。さまざまなおいしい果物とのこと。楽園のようですね。うらやましい思いです。貴局を聞いていると、中東、特にイランに関する印象が日本国内の報道とまた違うことに気づけます」

 

●ラジオより

芝田

イランの果物、おいしいですよね。

中村

おいしいですねー。雨が少ないせいか、甘味が強いですよね。

芝田

日差しが強いのも関係していますかね。

私は最近、毎朝オレンジを絞ってジュースを飲んでいます。知り合いの日本人の人も、毎朝スムージーを作っていると言っていましたが、果物の種類が豊富なので、毎日いろいろな味を試しているそうです。

中村

毎朝絞りたてジュースですか。ぜいたくですねー。

芝田

値段が安いからできることですね。

 

 

●リスナーより

「イランの市場で、イランの農産品のひとつであるサクランボについて取り上げられていましたが、さまざまな産地でいろいろな色のサクランボが生産され、5月初旬に収穫時期が始まり、9月の半ば間で市場で手に入る点などが、日本とは異なっていることを知りました。また世界3位のサクランボの生産量を誇ることは、番組を通じて初めて知りました。イランではサクランボのどのような食べ方がポピュラーなのでしょうか?」

 

●ラジオより

芝田

サクランボ、イランで一番一般的に見るサクランボは、アメリカンチェリーですよね。

中村

そうですね。これはそのままむしゃむしゃ食べてしまうのが一番ですね。

芝田

お菓子にも使われています。イランのアメリカンチェリーは、本当に甘くておいしいですよね。粒も大きいし。

中村

おおきいですね。私は日本にいたときは高くて手が出なかったのですが、こちらでは割と季節になるとよく食べています。贅沢ですよね。

芝田

はい、私も八百屋さんに並べば、真っ先に買っています。好きなだけ食べられる、という感じがします。あとイラン人に人気があるのは、サワーチェリーですかね。イラン人はサワーチェリーに塩を振って食べたりしてますか?

中村

そうです。サワーチェリーに限らず、イランでは酸っぱい果物には塩をかけると酸っぱさが和らぐそうで、レモンやオレンジなどの柑橘類にも掛けて食べていますよね。逆に日本のように甘味を引き立てるためには塩は使わないんですね。スイカに塩を振ると、気持ち悪いと言われました。

芝田

かんきつ類にも塩をかけるんですね。確かにスイカに塩を振っているのは見たことがありませんでした。それにしても、イラン人はすっぱい果物が好きですよね。

 

●リスナーより

「イランのスーパーマーケットでは、夜になると食品の値引きシールが張られて売られることはありますか?」

 

●ラジオより

芝田

私は近所の雑貨屋のようなところで買い物をすることが多いのですが、ああいう場所だと賞味期限が近い商品でも、値引きされることはあまりありませんよね。大型のスーパーはどうですか?

中村

夜は非常に混むので、午前中に行くようにしていますが、何度か夜に行ったときも値引きはありませんでしたね。

芝田

以前に日本から友人が遊びにきたときに、彼女はイランでも雑貨屋さんごとにものの値段が違うと思っていたんですね。それであっちの店の方が安かったよ、と言うので、だいたい普通のものは表示価格どおりに売られているはずだと言ったら、本当に驚いていました。そういえば、私もぜんぜん意識していなかったんですけど、八百屋さんなどを除いては、パン屋さんも雑貨屋さんも、値段に差がつけられてはいませんよね。

中村

そうですね。小さなお店ではメーカー希望小売価格というのでしょうか、商品に表示されている価格通りに売るのがふつうですね。今では、スーパーのチェーン店や超大型スーパーもありますから、そういった所では、セールでなくても5%から12%くらいは値引きして売ってありますね。ありがたいことです。

芝田

だからイランでは、広告を見てどこが安いか調べることもありませんよね。あとはちゃんと表示価格どおりに売ってくれているか、気をつけるだけですね。