-
ペルシャ語ことわざ散歩(20)「隣の芝生は青く見える」
3月 29, 2021 15:05このシリーズでは毎回、イランで使われている生きたペルシャ語のことわざを1つずつご紹介してまいります。
-
ペルシャ語ことわざ散歩(19)「かまどが温かいうちにパンをくっつけよ」
3月 28, 2021 13:36このシリーズでは毎回、イランで生きた言葉として実際に使われているペルシャ語のことわざを1つずつご紹介してまいります。 今回ご紹介するのは、日本語のことわざの「鉄は熱いうちに打て」に相当することわざです。
-
イランの年内最後の火曜日の夜に行われる「チャハールシャンベ・スーリー」
3月 17, 2021 01:43「チャハールシャンベスーリー」は、跳火儀式とも訳される火を飛び越える古式よかしい行事であり、イラン暦の年内最後の火曜日の日没後から深夜まで実施されます。
-
「何でも屋は何もできない」
2月 01, 2021 19:53イランにも、生活の知恵や教訓などを伝えることわざは数多く存在しており、中には日本語のことわざとほとんど同じ、または類似したものも見られます。
-
イラン中部ヤズドで、拝火教の儀式・サデの祭りが実施 (動画)
2月 01, 2021 20:48イラン中部ヤズドにて29日金曜、拝火教とも呼ばれるゾロアスター教の伝統的行事・サデの祭りが実施されました。
-
「壁に鼠あり、鼠に耳あり」
2月 01, 2021 03:30これから毎回、イランで使われている諺や慣用句の数々を皆様にご紹介してまいります。
-
イラン東部ダームガーンでの婚礼式典前夜の儀式
11月 23, 2020 18:50イランでは習慣として、婚礼式典の前夜にヘンナという植物を水で練ったものを手に乗せる「ハナバンドゥーン」という儀式があります。 この儀式は、イランの一部の都市や一部の民族の間で特に重視され、各地・各民族独自の形で行われています。
-
クルド人の結婚の儀式
11月 20, 2020 05:30今回はクルド人の結婚の儀式についてお話しすることにいたしましょう。
-
イランでモハッラム月の儀式開始 シーア派3代目イマーム殉教を追悼(動画)
8月 22, 2020 19:20シーア派3代目イマーム・ホサインの殉教を悼むイスラム暦モハッラム月が到来し、イラン各地で新型コロナウイルス対策の衛生プロトコルを順守する中、一連の追悼行事が始まりました。
-
クルド人の口承文学とフォークロア
12月 26, 2019 22:46なぞなぞは、クルド語でメテルと言い、他のクルドの文学と同じように、彼らの生活や周囲の自然環境、使用する道具と大きな関係があります。ここでクルドのなぞなぞの例を挙げてみましょう。