一方的主義行動への対抗:地域の安定に向けた重要な歩み
https://parstoday.ir/ja/news/iran-i129770-一方的主義行動への対抗_地域の安定に向けた重要な歩み
イランのイールヴァー二―国連大使兼常駐代表が「西アジアは極めて暗澹たる状態にある。このような状況は、一部の地域外大国の内政干渉的かつ軍国主義的政策、継続的な武力紛争、長期にわたる占領、そしてシオニスト政権イスラエルによる大量虐殺の結果である」と語りました。
(last modified 2025-10-07T14:07:30+00:00 )
10月 07, 2025 23:04 Asia/Tokyo
  • イランのアミール・サイード・イールヴァー二―国連大使
    イランのアミール・サイード・イールヴァー二―国連大使

イランのイールヴァー二―国連大使兼常駐代表が「西アジアは極めて暗澹たる状態にある。このような状況は、一部の地域外大国の内政干渉的かつ軍国主義的政策、継続的な武力紛争、長期にわたる占領、そしてシオニスト政権イスラエルによる大量虐殺の結果である」と語りました。

【ParsTodayイラン国際】アミール・サイード・イールヴァーニー大使は6日月曜、国連第二委員会において「かつてないほど、一方的な行動が世界を脅かし、平和、安定、発展の基盤を揺るがしている。こうした脅威は断固として、そして集団的に拒絶されるべきである。今日、世界が緊急に必要としているのは分裂ではなく、国連を中心とした多国間主義、真の協力、連帯、そして共同行動の強化である」と述べています。

また「本年6月13日、シオニストが牛耳るイスラエル政権は米国の支援を受け、イラン・イスラム共和国に対する大規模な軍事侵攻を開始し、その後同月22日には平和目的によるイランの核施設に対し違法な攻撃を実施した。これらの侵攻は、国連憲章、国際法、そして国際人道法への公然たる違反である」とコメントしました。

さらに「これらの攻撃は、民間人、病院、メディア機関、重要な中枢インフラを意図的に狙ったもので、同時に世界の平和と安全を損ない、NPT核兵器不拡散条約を深刻な危険にさらした」と語っています。

現在の国際情勢および西アジア地域の状況を踏まえると、各国の政治的独立の維持はこれまで以上に重要になっています。持続可能な開発と地域の安定にとっての根本的な課題の一つは、一方的な行動と外国の介入という現象です。これらは国連憲章の原則を無視した行動で、不安定化と緊張を扇動し、各国の国家主権の弱体化をまねくことになります。

一方的行動主義とは、特定のある国または世界の大国が他国の利益や見解を考慮せずに決定を下し、それを押し付けるやり方を指します。この行動形式は、経済制裁や政治的圧力の行使、軍事介入、テロリスト集団への幇助を伴うことが多くなっています。また外国の介入・干渉には、他の国の政治、経済、文化構造を変えることを目的として、直接的または間接的に内政干渉することも含まれます。

地域における一方的行動の負の影響は、国家主権の弱体化、地域的緊張の高まり、安全保障上の空白、そして経済発展の阻害という形で現れると思われます。米国と西側諸国の政府は特に近年、西アジアへの介入を強化しており、これは地域の安全保障、経済、そして政治に広範な悪影響を及ぼしています。

外国からの介入は各国の独立性を損ない、政治・経済的依存をまねきます。また、他国への一方的な政策の押し付けにより、地域において危険な二極化と破壊的な競争が形成され、制裁および経済分野での一方的な圧力行使は、投資、貿易、そして地域協力の発展を阻害することになります。

しかし、独立諸国は、政治、経済、安全保障の様々な分野における同調と協力によって、外部からの介入主義的な行動に抵抗できます。SCO上海協力機構などの地域機構や、BRICS新興経済国グループといった国際レベルでの地域諸国間の協力は、外国勢力の覇権を阻止するものです。

経済関係の多様化、国内インフラの強化、対外依存の削減は、地域間の介入主義的措置への対抗を目指す地域協力を強化する効果的な要素とされています。

一方的行動に対抗し、外国の干渉を阻止することは、政治・安全保障上の必須事項であるとともに、恒久平和、全面的な発展、そして諸国民の尊厳の維持に向けた根本的な一歩でもあります。多国間協力、積極的な外交、そして国内の可能性の強化に依拠することで、地域諸国は外部からの圧力に抵抗し、独立と進歩への道を切り開くことができるのです。

イランは自らの外交政策の原則と基盤および、各国の独立性の尊重に注目し、米国と西側諸国の介入主義的行動を阻止する必要性を強調しつつ、常に地域の安定と安全の確立に影響力ある立場を占めており、独立諸国は常にこのイランのアプローチを歓迎してきました。

歴史的な前例に基づけば、地域における米国と西側諸国の行動は不安定と不安しかもたらしませんでしたが、独立諸国間の地域協力と同調は恒常的な安定、安全、そして経済的繁栄につながると思われます。

 

 


ラジオ日本語のソーシャルメディアもご覧ください。

Instagram Twitter