岸田首相がNPT会議出席へ、意義ある成果目指す
https://parstoday.ir/ja/news/japan-i99764-岸田首相がNPT会議出席へ_意義ある成果目指す
岸田首相が、今年8月に予定されているNPT核兵器不拡散条約の再検討会議に出席することが明らかになりました。
(last modified 2025-08-16T09:55:59+00:00 )
6月 21, 2022 14:36 Asia/Tokyo
  • 岸田首相
    岸田首相

岸田首相が、今年8月に予定されているNPT核兵器不拡散条約の再検討会議に出席することが明らかになりました。

 松野博一官房長官

 

日本の報道各社によりますと、 松野博一官房長官は21日火曜の記者会見で、岸田文雄が8月に米ニューヨークの国連本部で開催されるNPT再検討会議に出席すると明らかにし、「政府として、意義ある成果を収められるよう全力を尽くす」と述べています。

被爆地の広島出身である岸田首相は、「核なき世界」の実現をライフワークとしており、日本の首相として初めてNPT再検討会議に参加することになります。

ロシアによるウクライナでの特殊軍事作戦で核兵器使用への懸念が強まる中、岸田首相は唯一の戦争被爆国として「核兵器のない世界」実現を訴える意向です。

NPT再検討会議は5年に1度開かれ、岸田首相は前回2015年の会議に外相として出席しており、通常は閣僚級が出席しますが、ウクライナ情勢や北朝鮮の核開発を受け、首相自ら主導的な役割を果たしたい考えです。

岸田首相はかねてから、「NPT再検討会議は核兵器国と非核兵器国の双方が参加する国際的な核軍縮・不拡散体制の礎石だ」と指摘し、「意義ある成果が収められるよう全力で取り組みたい」と、出席に意欲を示していました。

また最近では、議長国を来年務める先進7カ国首脳会議・G7サミットの広島開催を決定しています。

一方、日本政府は、オーストリア・ウィーンで21日から開催される核兵器禁止条約第1回締約国会議へのオブザーバー参加を見送りました。

これについて岸田首相は、日本が依存する米国の「核の傘」の否定につながりかねないとし、「現実的な核軍縮・不拡散の取り組みから始めるべきだ」と主張しています。

 


ラジオ日本語のソーシャルメディアもご覧ください。

Instagram    Twitter    urmediem