Pars Today
アメリカの経済学者・公共政策アナリストであるジェフリー・サックス氏が講演の中で、ドルが決済手段として使用されない理由を説明しました。
イランのアラーグチー外相は、米国が各国のドル依存を武器として利用しているとし、「米ドル排除は自由を求めるほぼすべての国が望んでいることだ」と述べました。
米ドル排除政策は近年、多数の世界諸国、中でもアメリカの制裁政策により強制的に損失を被っている国々において優先課題として進められています。
アメリカはこれまで、覇権主義的な目標に沿って、世界で最も他国に対し一方的制裁を行使してきた経歴を有しています。
米国の一極主義政策に対処する各国の努力を受けて、イランとロシアの取引からドルが排除されました。ガーリーバーフ・イラン国会議長は、自国とロシアの間のすべての取引がドル建てでなく行われるという事実に言及し、「通商取引からのドル排除の理由は、米の一極主義的政策に対抗するためである」と強調しました。
今年に入ってから日本通貨・円の対米ドル相場が40年ぶりの水準にまで下落したことは、同国政府の計画する第二次世界大戦以降で最大規模となる軍事改革に影を落としています。
イラン中央銀行のファルズィーン総裁が、ロシアとの間の貿易をめぐり初めてとなる二国間通貨協定を結んだことを明らかにしました。
世界で脱ドルの動きが進む中、BRICS加盟国は通貨バスケットを背景とした独自通貨の導入を目指しています。
外国為替市場で円相場が29日月曜午前10時半ごろ、一時1ドル160円台に下落し、1990年以来実に34年ぶりの安値圏を更新しました。
米ドル排除政策を取る新興経済国グループ・BRICSに参加するロシアが、同メンバー国の中国およびインドとの昨年の貿易の95%を非米ドル通貨で決済しました。