国連事務総長のイスラエル批判
(last modified Sat, 04 Jun 2016 13:01:37 GMT )
6月 04, 2016 22:01 Asia/Tokyo
  • 国連事務総長のイスラエル批判

国連のパン事務総長が、シオニスト政権イスラエルの入植地建設の継続は国際法によれば非合法な措置であり、イスラエルは入植地の拡大とパレスチナ人の住宅の破壊を終わらせる必要があると強調しました。

ナジャフィー解説員

国連のパン事務総長は3日金曜、フランス・パリでの中東和平交渉に関する国際会議の開幕式で、「パレスチナの占領から長年が経過している中、世界はいまだにパレスチナ問題を解決できていない」と語りました。

この国際会議におけるパン事務総長の立場は、シオニスト政権の非合法な行動に対する世界的な反発の継続を示すものだと見られます。この国際関係者によるイスラエル批判により、シオニスト政権を支持し、この政権を国際的な孤立から解放することを目指したこの国際会合は、シオニスト政権に対する抗議の場になりました。この会議の終了声明においても、シオニスト政権の入植地建設は地域における平和確立を乱す要因のひとつだとされ、この行為を停止する必要性が強調されました。この国際会合の終了声明ではまた、入植地の建設と衝突の増加は、中東和平の確立における国際的なアプローチを危機に陥れる2つの要素だとされました。

パン事務総長のこの立場は、シオニスト政権が入植地の拡大に固執し、この政権に対する世界的な抗議が拡大している中でとられました。被占領地パレスチナでの入植地の拡大に対する、シオニスト政権の新内閣の強調は、リーベルマン新戦争大臣の入閣により新内閣が過激化した後での、新たな拡張主義的な政策を物語っています。

拡張主義は、占領政権イスラエルを説明する特徴の一つで、この中での行動は、シオニスト政権におけるすべての政党や団体の中心事項の一つです。このため、シオニスト政権の内閣はすべて、入植地建設を計画の優先事項としてきました。シオニスト政権の地域における入植地建設の目的とは、地域のユダヤ化、あるいは地域の人口構成をシオニストの有利な方向に変えることです。シオニスト政権はまた、入植地建設により、パレスチナ被占領地における支配を確立するため、地理的な構造を変え、この地域をシオニストの地域であるかのように見せようとしています。

シオニスト政権はジュネーブ合意など国際条約などにより、パレスチナの占領が禁じられている中で、パレスチナに対する支配的な行動をとっています。国連決議も、シオニスト政権の入植地建設を非難するとともに、これらの入植地の撤去を求めています。このような状況の中で、シオニスト政権が拡張主義政策の継続を強く推し進めていることは、大規模な国際的反発を引き起こしています。人々によるこの抗議は、シオニスト政権を支持する西側諸国にまで広がっています。

実際、パリの国際会議の開催は、パレスチナ問題の解決を促進しないだけでなく、シオニスト政権の拡張主義の下地となります。パリの国際会議の開催と同時に行われた、シオニスト政権関係者の拡張主義の強調や、パレスチナの支配力強化のためのより多くの予算の割り当ては、聖地ベイトルモガッダス・エルサレムのユダヤ化の一環と評価できるでしょう。