OPECプラス、2月の協調減産体制を議論するため協議再開
https://parstoday.ir/ja/news/world-i69544-OPECプラス_2月の協調減産体制を議論するため協議再開
OPEC石油輸出国機構加盟国および、ロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」が5日火曜、今年2月の協調減産体制をめぐる協議を再開します。
(last modified 2025-10-27T05:05:03+00:00 )
1月 05, 2021 20:42 Asia/Tokyo
  • OPEC石油輸出国機構加盟国
    OPEC石油輸出国機構加盟国

OPEC石油輸出国機構加盟国および、ロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」が5日火曜、今年2月の協調減産体制をめぐる協議を再開します。

ロイター通信が5日火曜、報じたところによりますと、前日の協議ではサウジアラビアとロシアの見解の相違が埋まらず、結論が翌日に持ち越されていました。

5日の協議は、日本時間午後11時半に開始される予定です。

ロイターの入手した今月4日付のOPECの文書によりますと、今回は2月に日量50万バレルの減産を実施する案のほか、生産枠を据え置く案、日量50万バレルの増産案などが検討されているということです。また、OPECプラスの合同閣僚監視委員会は「全面的なロックダウンなど、世界中で新型コロナウイルスの封鎖措置が再導入されており、今年の石油需要を圧迫していることを強調」しています。

OPECプラス関係筋の話では、ロシアとカザフスタンが増産を支持した一方、イラク、ナイジェリア、アラブ首長国連邦(UAE)が現状維持を主張しました。

なお、サウジアラビアのアブドルアジズ・エネルギー相は4日、市場で楽観的な見方が出ているものの、原油需要は脆弱で、新型ウイルス変異種を巡る動向は予測不可能なため、OPECプラスは慎重に対応する必要があるとの見解を表明しています。

 

ラジオ日本語のソーシャルメディアもご覧ください。

https://twitter.com/parstodayj

https://instagram.com/parstodayjapanese

https://www.urmedium.com/c/japaneseradio