-
イランのジャーナリスト殉教者、セイエドモルテザー・アーヴィーニーの生涯
4月 13, 2024 14:4331年前の4月9日、イランのドキュメンタリー作家、写真家、ジャーナリスト、作家、さらには「イスラム的映画」の提唱者であったセイエドモルテザー・アーヴィーニー(1947〜1993)が殉教しました。ここではその生涯を振り返ります。
-
ペルシャ語ことわざ散歩(227)「あなたからはアッバースィーを、私からは踊りを」
3月 26, 2024 15:57皆様こんにちは。このシリーズでは、イランの歴史や文化、宗教など様々な由来を持つペルシャ語のことわざや慣用表現、言い回しなどを毎回1つずつご紹介してまいります。
-
ペルシャ語ことわざ散歩(226)「あなたの名声が隠れたままであってほしくないなら、偉人の高名を隠すなかれ」
3月 24, 2024 19:30皆様こんにちは。イランで実際に使われている生きたことわざや慣用表現をご紹介する「ペルシャ語ことわざ散歩」、今回はイランの大詩人サアディの名句の1つをご紹介してまいりましょう。
-
ペルシャ語ことわざ散歩(225)「何枚もより沢山のシャツを破ってきた」
3月 20, 2024 20:40皆様こんにちは。このシリーズでは、イランの文化や歴史、宗教、またはイラン人の物事の捉え方などに根差したペルシャ語の生きた表現を毎回1つずつご紹介してまいります。
-
西側メディアが流した3万8000のイランに関する嘘
3月 17, 2024 15:14最近、イランで出版された『<女性、生命、自由>の虚偽』という書籍は、2022年に西側の支援によりイランで起きた騒乱事件に関する反イラン虚言にスポットを当て、西側諸国の反イラン5大メディアがわずか46日間の間に流した3万8000以上の虚偽を検証しています。
-
イラン北西部アルダビール州の春の新年の風習・タキャムハーニー
3月 17, 2024 14:30イラン北西部アルダビール州にある民俗博物館には、のこぎりや釜など昔ながらの道具が数多く展示されています。今回は、この地域に伝わる春の新年ノウルーズに行われる、タキャムハーニーと呼ばれる習俗をご紹介してまいりましょう。
-
「ホテル・テヘラン」:イスラエルによる対イラン映画工作
3月 17, 2024 16:35近年、シオニスト政権イスラエルの諜報機関モサドが協力した反イラン映画が数多く制作されており、そのタイトルには「テヘラン」という地名が繰り返し登場します。最近も「ホテル・テヘラン」という反イラン映画がイスラエルにより制作されました。
-
ペルシャ語ことわざ散歩(224)「他人の腐ったロープで井戸の中に入る」
3月 16, 2024 20:03皆様こんにちは。この番組では、イランで実際に使われているペルシャ語の生きたことわざや慣用句、言い回しなどを毎回1つずつご紹介してまいります。
-
ペルシャ語ことわざ散歩(223)「孔雀が欲しい人は誰でも、インドの困難に絶えなければならない」
3月 13, 2024 22:13皆様こんにちは。このシリーズでは、イラン人の日々の会話や話し言葉を豊かにすることわざや慣用句、言い回しなどを毎回1つずつご紹介してまいります。
-
イラン国民の支持集めた対イラク戦争時の司令官・ヘンマト氏の生涯と業績
3月 10, 2024 16:39毎年3月7日は、イラク旧サッダーム政権と対峙し「聖なる防衛」と呼ばれた対イラク戦争の時代、最も国民の支持するイラン軍司令官の一人となったモハンマド・エブラーヒーム・ヘンマト氏が殉教した日にあたります。ここでは、僅か28歳で殉教したこの人望厚いイラン軍人の殉教記念日に因み、その生涯と軍内管理の手法の一部にスポットを当ててみたいと思います。