南太平洋・トンガで大規模噴火、日本での津波注意報は解除
日本時間の15日土曜午後1時10分ごろ、南太平洋・トンガ諸島の火山島、「フンガ・トンガ フンガ・ハアパイ」で大規模な噴火が発生しました。
NHKが、太平洋津波警報センターなどの発表として報じたところによりますと、この噴火により、トンガでは最大で80センチの津波が観測されたということです。
16日日曜以降になって潮位の変化が小さくなったことから、気象庁は同日午前7時半に奄美群島とトカラ列島の警報を午前11時20分に岩手県の警報をそれぞれ津波注意報に切り替えましたが、その後北海道から沖縄にかけての広い範囲に出していた「津波注意報」を16日午後2時に解除しました。
また今後、多少の潮位の変化があるかもしれませんが、被害の心配はないとしています。
津波警報が出されていた地域で観測された津波は、いずれも最大で鹿児島県の奄美大島の小湊で15日午後11時55分に1メートル20センチ、岩手県の久慈港で16日午前2時26分に1メートル10センチとなっています。
火山活動に詳しい東京工業大学の野上健治教授によりますと、今回噴火が発生したトンガの北の海域は、数年前にも噴火で新しい島ができるなど、海底火山による活動が活発な地域だということです。
今回の噴火について、野上教授は「人工衛星の画像を見ると、噴煙は非常に高い上、広がりは複数の島を覆ってしまうほどで海域で起こった火山の噴火では過去最大規模の噴火が起きているとみられる」と指摘し、「噴火が発生した場所の周辺では変色水が広がっていることから今後も火山活動がしばらく続くおそれがある。津波の発生には今後も注意が必要で、海域は障害物がないため、高温の火山灰や火山ガスが流れ下る『火砕サージ』が1キロかそれ以上到達するおそれがある。船舶などは絶対に近寄らないことが必要だ」と語りました。