イラン北部マーザンダラーン州の諸民族の郷土音楽(7);ラレワー
https://parstoday.ir/ja/news/iran-i101740
ラレワーとは、イラン北部マーザンダラーン州の楽器のひとつで、笛の形をしています。
(last modified 2025-06-22T07:17:28+00:00 )
7月 27, 2022 15:49 Asia/Tokyo

ラレワーとは、イラン北部マーザンダラーン州の楽器のひとつで、笛の形をしています。

ペルシア語では、ラレワーは「羊飼いの笛」と呼ばれています。マーザンダラーン方言では「ラレ」が「笛」という意味で、「ワー」が「風」という意味があります。この楽器は放牧や羊飼いの生活と関わりがあります。

この楽器による最古の曲は、家畜の放牧とその描写についてです。今でも、キャトゥーリー歌唱や他のマーザンダラーン州の諸民族の郷土音楽で、ラレワーの美しい音を聴くことができます。

ここでは、ホセイン・タイェビー氏によるラレワーの演奏をお届けします。

 


ラジオ日本語のソーシャルメディアもご覧ください。

Instagram    Twitter    urmediem