-
イラン外相、「アフガン和平の下地は全民族集団が参加する包括的政権の発足」
9月 13, 2022 16:17アミールアブドッラーヒヤーン・イラン外相が、「全ての民族集団が参加する包括的政権の発足は、アフガニスタンでの和平と安定の確立のための必須事項である」と語りました。
-
77回目の終戦記念日、東京で全国戦没者追悼式が実施
8月 15, 2022 14:5777回目の終戦記念日に当たり、東京で全国戦没者追悼式が開催されました。
-
岸田首相が長崎の平和祈念式典でスピーチ
8月 09, 2022 15:24長崎の平和祈念式典で、岸田首相が演説を行いました。
-
国連事務局長、「世界は弾丸を入れた銃で遊んでいる」
8月 06, 2022 17:57国連のグテーレス事務局長は、アメリカによる広島への原爆投下から77年となる日に際し、人類は核の危険を伴う現在の危機的情勢の中で、弾丸の入れた銃で遊んでいる、としました。
-
「広島原爆の日」の式典が開催、核兵器のない世界の実現を訴える
8月 06, 2022 15:57広島市の平和公園で被爆77年を記念する平和記念式典が実施され、被爆者や遺族の代表をはじめ、岸田首相のほか、99の国の代表が参列しました。
-
中国外相、「わが国はウクライナでの平和を求めている」
4月 05, 2022 19:39中国の王毅外相が、ウクライナのクレバ外相と行った電話会談において、「わが国は戦争に反対する」と述べました。
-
イラン国連大使、「ノウルーズの平和・友好、共感、連帯のメッセージからインスピレーションを」
3月 23, 2022 17:28タフテラヴァーンチー・イラン国連大使が、国連におけるイラン文化圏の春の新年・ノウルーズの祝賀式典において、「ノウルーズの平和・友好、共感、連帯のメッセージからインスピレーションを受けよう」と強調しました。
-
イラン外務省報道官、「政府の外交方針は地域での団結・友好の増強」
3月 17, 2022 18:48イラン外務省のハティーブザーデ報道官が、「イスラム革命政府の外交方針は地域での団結・友好の増強にある」と強調しました。
-
イランのテロ犠牲者支援協会会長「子供たちは平和の使者」
11月 22, 2021 22:24イランのテロ犠牲者支援協会のマウスーメ・キャラミー氏は、「子供たちは、世界の平和の使者である。彼らは自らの権利を擁護し、なぜ世界で殺され、住む家を失い、虐待を受けるのかを質すべきだ」としました。
-
イラン大統領、「米の覇権主義体制は国内外を問わず無効」
9月 22, 2021 17:32ライースィー・イラン大統領が、「今年1月のトランプ前大統領派による米議事堂襲撃や、米空軍機からアフガン人が振り落とされた事件に関する動画は、米首都からアフガン首都まで、米の覇権主義体制がもはや同国内外のいずれにおいても無効である、というメッセージを全世界に発信したことになる」と語りました。