勝利を目前にしたシリア
https://parstoday.ir/ja/news/west_asia-i22342-勝利を目前にしたシリア
シリア・アレッポの情勢は、この地域の東部がテロリストの占領から解放され、大きな勝利を前にしていることを物語っています。
(last modified 2025-08-16T09:55:59+00:00 )
12月 08, 2016 19:36 Asia/Tokyo
  • 勝利を目前にしたシリア

シリア・アレッポの情勢は、この地域の東部がテロリストの占領から解放され、大きな勝利を前にしていることを物語っています。

IRIBエマーディ解説員

シリア政府軍は、11月半ばから、アレッポ東部の対テロ作戦を開始しました。ここ数日、シリア政府軍は、戦場で重要な成功を収めています。情報筋は先週、アレッポ東部の3分の2が解放されたことを明らかにしました。現在、さまざまな報告は、テロリストに占領されているのが、アレッポ東部の4分の1のみだとしています。シリア政府軍によるアレッポ東部での作戦から20日が過ぎる中、少なくとも8万人のテロリストがこの地域を離れました。

アレッポ東部に今も留まっているテロリストは、戦いを続けて死を受け入れるか、逃げるかの二者択一を迫られています。テロリストは、シリア政府軍とその同盟者に包囲されています。アレッポ東部は、今後2日から3日の間に完全に解放されると言われています。このような状況の中、シリア危機の元凶である西側の人権の主張者は再び、アレッポの人道的な悲劇の発生に懸念を表明しています。

アメリカ、フランス、ドイツ、イタリア、イギリス、カナダは、アレッポの人道的な悲劇に関する共同声明を発表し、シリア政府軍とその同盟者による攻撃を非難しました。この声明は、「国連がアレッポ東部の人々に人道支援を移送できるようにするため、アレッポでは早急な停戦が必要とされている」としています。

このような声明が出された一方で、アレッポ東部は2012年以来、テログループに占領され、市民が人間の盾として利用されていました。しかし、西側が人道的な悲劇への懸念を示したことはありません。その明らかな例が、アレッポ北部の人道状況です。この地域は完全に包囲されていましたが、西側が停戦や人道支援を提案することもなければ、懸念が表明されることもありませでした。西側が、アレッポの人道的な悲劇にうわべだけの懸念を表明したり、停戦案を繰り返したりしているのは、アレッポ東部が解放されれば、アレッポがシリア政府軍によって完全に支配され、シリアの内戦が終結してしまうためです。

西側諸国がアレッポ東部の停戦を再び提案している中、国連安保理は5日月曜、アレッポ東部の7日間の暫定停戦案を採決にかけましたが、中国とロシアがそれに拒否権を行使しました。シリア政府軍の外国の支持者は、この問題に関して、停戦案は、包囲されたテロリストに建て直しの機会を与えるだけであり、人道的な悲劇に対する懸念は口実に過ぎないという見解で一致しています。

シリア政府軍のアレッポでの勝利とイラク・モスルでのイラク政府軍の勝利は、テロリストが、これらの国で完全な敗北を前にしていることを物語っています。テログループに加わるためにシリアやイラクに渡った人々が属する国々は、今後、彼らの帰国とその結果を見ることになるでしょう。