-
ペルシャ語ことわざ散歩(209)「悪い財産はその持ち主の根元に」
11月 29, 2023 15:41皆様こんにちは。イランで実際に使われているペルシャ語の生きた表現をご紹介する「ペルシャ語ことわざ散歩」、今回は「悪い財産はその持ち主の根元に」ということわざをご紹介してまいりましょう。
-
ペルシャ語ことわざ散歩(208)「誰かの靴に足を入れる」
11月 26, 2023 16:25皆様こんにちは。イランで現在使われているホットな生きた表現をご紹介する「ペルシャ語ことわざ散歩」、今回は「誰かの靴に足を入れる」すなわち「ほかの人の靴を履く」という表現をご紹介してまいりましょう。
-
アブーナスル・ファーラービー
11月 21, 2023 15:47イランの人々、そして世界の人々の思想や作品に影響を及ぼした思想家やその名声は、世界的な遺産とされています。ルーミー、あるいはモウラーナーとして知られている13世紀の神秘主義詩人モウラヴィーや、12世紀の詩人ニザーミー、神秘主義哲学者ソフラヴァルディー、10世紀から11世紀の学者ビールーニー、13世紀の学者ナスロッディーン・トゥースィーなどの人物はイランが誇る名声であり、世界の人々は彼らの思想による大きな恩恵を受けています。また、世界における知は、彼らに負うところが非常に大きいのです。
-
イラン風現代絵画
11月 18, 2023 17:26イラン人芸術家のスィヤーマク・ジャムシーディーザーデ氏は、イラン風の絵画について独自の考えを持っています。
-
イランの芸術;シャーナーメ(王書)語り
11月 04, 2023 16:11偉大な英雄叙事詩人フェルドウスィーは、イラン文学において非常に大きな役割を果たしました。この詩人は、英雄叙事詩・シャーナーメ(「王書」)という偉大な著作を著すことで、純粋なペルシャ語の維持・伝承に努めたのです。
-
ペルシャ語ことわざ散歩(204)「月とともに座れば月になる、釜とともに座れば黒くなる」
11月 01, 2023 21:47皆様こんにちは。シリーズでお届けしております「ペルシャ語ことわざ散歩」、今回は「月とともに座れば月になる、釜とともに座れば黒くなる」ということわざをご紹介してまいりましょう。
-
北部マーザンダラーン州の郷土音楽
10月 28, 2023 15:16それぞれの国が持つ音楽という資産は、その国の郷土音楽・歌謡の中に求めることができます。イランも同様で、十数世紀かけて人々が築いてきた歴史、文化、風俗習慣に由来する民俗音楽が存在します。
-
ペルシャ語ことわざ散歩(202)「真実は子どもから聞くべきである」
10月 24, 2023 15:36皆様こんにちは。このシリーズでは、イランで実際に使われているペルシャ語の生きたことわざや慣用句、言い回しなどを毎回1つずつご紹介してまいります。
-
イランの詩人、ハーフェズの日
10月 11, 2023 17:2610月12日にあたるイラン暦メフル月20日は、14世紀のイランの詩人、ハーフェズの日です。
-
ペルシャ語ことわざ散歩(199)「夜は長く、托鉢僧は起きている」
10月 11, 2023 19:55皆様こんにちは。シリーズでお届けしております「ペルシャ語ことわざ散歩」、今回は「夜は長く、托鉢僧は起きている」ということわざをご紹介しましょう。