衆院本会議の代表質問 菅首相「温室ガス削減、再エネ・原子力含めあらゆる選択肢検討」
10月 28, 2020 19:23 Asia/Tokyo
-
菅総理大臣
菅義偉首相は28日水曜午後に行われた衆院本会議の代表質問で、所信表明で示した2050年の温室効果ガス・ゼロ達成について、立憲民主党の枝野幸男代表の質問に答弁し、簡単ではないとの認識を示しました。
ロイター通信が28日水曜、東京から報じたところによりますと、菅首相はその上で、実現のため、再生エネルギーや原子力を含めあらゆる選択肢を検討すると述べました。
日本学術会議の任命拒否問題では、6人を任命しなかった理由については回答を控え、「総合的・俯瞰(ふかん)的な活動、専門分野にとらわれず広い視野に立った活動を行い、国の予算を投じる機関として、国民に理解される存在であるべきということ。民間出身者や若手が少なく、出身や大学に偏りが見られ、多様性が大事だということを念頭に、私が任命権者として判断した」と説明するにとどめました。
また、福島第一原子力発電所の汚染水処理は「いつまでも先送りできず、適切な時期に責任を持って決める」としました。
そして、菅政権の政策の3本柱の一つである不妊治療では、男性不妊も保険適用の対象とし、既存の助成措置の大幅拡充も検討すると強調しました。
ラジオ日本語のユーチューブなどのソーシャルメディアもご覧ください。
https://urmedium.com/c/japaneseradio
https://twitter.com/parstodayj
タグ