沖縄、広島、山口の3県で今日から「まん延防止措置」が実施
-
沖縄、広島、山口の3県で今日から「まん延防止措置」が実施
新型コロナ対策をめぐり、沖縄、山口、広島の3県に9日日曜からまん延防止等重点措置が適用開始となりました。
NHKによりますと、対象地域の繁華街や観光地では人通りが少なくなっています。
対象地域となった広島県廿日市市の宮島では3連休にもかかわらず、ふだんは多くの観光客でにぎわう商店街も人通りが少なくなっています。
50年近く営業を続ける土産物店では、年末年始の売り上げが例年の7割程度まで回復してきただけに落胆の声が上がっています。
また、島内にあるホテルでは、今月末までに修学旅行生を中心におよそ1000人分の宿泊予約が入っていましたが、ほとんどがキャンセルとなり、今月11日以降、予約が入っていない日は休業も検討しています。「宮島ホテルまこと」の田畑健一支配人は「いつになったら終わるのかという感じで正直、ギリギリの状態です。感染が落ち着いてまたお客さんに来てもらえるように、できるかぎりの感染対策を続けます」と話していました。
米軍基地が近くにある沖縄本島中部の北谷町の繁華街は、通常では若者や観光客に加え、軍関係者にも人気のスポットとして賑わっていたのが、9日午前中は地元の人や外国人の姿が時折見られただけで、街は閑散としていました。
また、繁華街の一角には無料のPCR検査センターが設置されていて、検査を待つ人たちの長蛇の列ができていました。
近くに住む82歳の女性は「感染しないか不安なので、スーパーが混み合う前に買い物を済ませてきました」と語っています。
さらに今回「まん延防止等重点措置」が適用された山口県岩国市では今月末まで、公園などの公共施設を閉鎖しています。
このうち「愛宕山ふくろう公園」は不特定多数の人が集まり、感染が拡大するおそれがあるとして、岩国市は8日から今月末まで大型遊具の利用を中止を決めました。
2歳の孫と近くを散歩していた市内の50代の男性は「これまでも人が多かったので利用を控えていた。今の感染状況を考えれば仕方ないと思う」と話していました。
岩国市では公共施設の閉鎖のほか、成人式などのイベントも中止や延期になっていて、詳細は市のホームページなどで確認してほしいとしています。