台風12の通過により、沖縄・石垣島が暴風域に
大型で非常に強い台風12号・ムイファーの接近・通過により、沖縄県石垣島が暴風域となっています。
日本の報道各社によりますと、台風12号は日本時間の12日月曜19時の時点で、石垣島の北北西約70kmの海上をゆっくり北上していました。
同時点でこの台風の中心気圧は965 hPa、最大風速は40m/s (中心付近)、そして最大瞬間風速は55m/sとされています。
この台風の影響で、八重山地方の全域や下地島は引き続き暴風域に入っており、石垣島では同日16時12分に40.1m/s、西表島では15時01分に40.0m/sの最大瞬間風速を観測しました。
また、先島諸島は13日火曜朝にかけて暴風が継続し、瞬間的には50m/s前後の暴風が発生しています。
先島諸島では雨雲が断続的に流れ込んでいることから、さらなる雨量の増加に警戒が呼びかけられています。
さらに、波照間ではすでに総降水量が300mmを超えており、災害発生の危険性が高まっており、土砂災害や浸水などの被害に厳重な警戒が必要だということです。
そして台風の中心から少し離れた宮古島や与那国島も警戒が欠かせません。
台風12号の影響で倒木などによって停電が発生したり、プレハブなどの建築物が倒壊するおそれがあることから、気象庁は丈夫な建物の中で窓から離れたところで安全に過ごすよう注意喚起しています。
気象庁によりますと、台風12号はこのまま東シナ海を北上し、中国大陸の東岸を進むとみられるため、九州など日本列島への大きな影響はない見通しです。
ただ、小笠原諸島付近にも熱帯低気圧があり、この熱帯低気圧はやや勢力を強めながら西寄りに進むことが予想されています。
この熱帯低気圧が台風まで発達するかどうかを含め、現時点では影響ははっきりしていませんが、今後の動向に注意する必要があります。



