鳩山氏、「日本の外交政策はアメリカ追従」
日本の鳩山元首相が、日本政府は外交政策において、アメリカに追従しているとしました。
鳩山元首相はロシアトゥデイのインタビューで、北方領土問題について、私見では、この対立の解消と合意の締結のために、北方4島の領有権の主張を取り下げ、歯舞島と色丹島の2島に関する話し合いを再開すべきだと語りました。
鳩山元首相はまた、もし日本政府が北方4島すべての領有権を主張するなら、何の成果も得ることはない。論理的なのは、歯舞、色丹についての話を始め、そのほかの2島については、後に話し合うことだと強調しました。
ロシアのプーチン大統領の日本訪問に際して、鳩山元首相は、現在は話し合いを行うのによい時期であり、この機会を手放すべきではないとしています。
さらに、明らかに、プーチン大統領と安倍総理大臣は、領土問題の解決に向けた必要な意志を持っていると述べました。
鳩山元首相は北方領土の日本返還について、「ロシアの人々は、一部の島の返還も受け入れることはないだろう、なぜなら、クリミア半島の編入後、ロシアでは祖国への愛着が高まっている。にもかかわらず、私は、プーチン大統領はいまだに北方領土問題を解決したいと考えており、ロシアの人々はプーチン大統領の決定を支持すると見ている。つまり、われわれはこの問題を進展させる環境を作り出し、互いの立場を近づけなければならない」と語りました。
また、「残念ながら、日本のメディアと政府は冷戦時代の考え方から距離をとることができておらず、ロシアとアメリカが見解の対立を抱えた場合、いつでも日本はアメリカを支持してきた。残念ながら日本政府は、外交政策においてアメリカに追従している」としました。