三菱航空機が、開発体制の縮小と開発責任者刷新を発表
(last modified Mon, 15 Jun 2020 09:15:18 GMT )
6月 15, 2020 18:15 Asia/Tokyo
  • 三菱航空機
    三菱航空機

三菱重工業傘下の三菱航空機(愛知県豊山町)は15日月曜、ジェット旅客機「スペースジェット」(旧MRJ)の開発体制を縮小すると発表しました。

ロイター通信が東京から伝えたところによりますと、三菱航空機は 国内外の従業員約2000人を半分以下に削減し、海外の3拠点は米ワシントン州モーゼスレイクの試験拠点に統合、開発責任者も刷新するということです。

新型コロナウイルス感染拡大による世界的な航空機需要の落ち込みを受け、三菱重工は2021年3月期のスペースジェット開発費を前期比で半減させることを決断しており、体制を見直し、運航に必要な型式証明の取得に向けて設計確認や飛行試験データの検証活動に集中するとしています。

人員規模については、これまで積極採用してきた外国人技術者を含む従業員を1000人以下に減らす見込みです。

拠点統合では、ワシントン州レントンの米国本社と、カナダのケベック州モントリオールの設計機能などを持つ事務所の2拠点を閉鎖し、モーゼスレイクの試験飛行拠点を残すとしています。

最高開発責任者(CTO)のアレックス・ベラミー氏は6月末で退任し、米国での飛行試験で中心的な役割を果たしてきたモーゼスレイク・フライトテストセンターの副センター長、川口泰彦氏が7月1日付でチーフ・エンジニア兼技術本部長に就任、今後の開発を主導するということです。

なお、CTOのポストは当面置かない予定だとしています。

 

ラジオ日本語のユーチューブなどのソーシャルメディアもご覧ください。

https://urmedium.com/c/japaneseradio

https://twitter.com/parstodayj

https://www.instagram.com/parstodayjapanese/

 https://soundcloud.com/user-614960283