ロシア駐日大使、「広島平和記念式典へのロシア代表招待見送りは恥ずべき措置」
(last modified Wed, 25 May 2022 09:50:08 GMT )
May 25, 2022 18:50 Asia/Tokyo
  • 広島平和記念式典
    広島平和記念式典

ミハイル・ガルージン駐日ロシア大使が、広島市当局が原爆の犠牲者を追悼する式典にロシア代表を招待しないことを明らかにしました。

ロシアのスプートニク通信によりますと、ガルージン大使は「この恥ずべき措置により、1945年8月米国による原爆投下の犠牲となった罪のない何万人もの同胞の記憶に、日本の自称反核運動の指導者はあらためて背を向けた」と述べています。

続けて、「これまで平和記念式典に出席するたびに感じたのは、この恐ろしい民間人大虐殺を行った国はどこなのか、日本側のスピーチからはさっぱりわからない、という思いだ」と指摘しました。

同氏によれば、「米国に対する同盟国としての義務」が、この悲劇の責任が誰にあるのかを思い出すことを妨げているということです。

さらに同氏は、米国は定期的に広島を訪問しているにもかかわらず、謝罪する様子はなく、地元の反核活動家といわれている人々も、そのことに気を留めていないと指摘し、「その代わりに、ロシアがウクライナでの核兵器使用を目論んでいるというばかげた作り話を、恥知らずにもあらゆる手を尽くして拡散している。そしてこの度は、重要行事である式典からロシアを排除する挙に出た」としました。

また、「露米間の戦略兵器削減条約(新START)の延長」を主導したのはロシアであると指摘したうえで、「核戦争に勝者はなく、決してこれを解き放ってはならないという重要な基本認識を『核五大国』が確認」し、ロシアは「原子力の平和利用の分野におけるパイオニア」であるとの考えを示しました。

 


ラジオ日本語のソーシャルメディアもご覧ください。

Instagram    Twitter    urmediem