ロシア大統領の“北方領土に関税免除” 発言、日本の立場と相違の可能性
9月 04, 2021 16:42 Asia/Tokyo
ロシアのプーチン大統領が、北方領土で日本や外国企業からの投資を誘致しようと関税を免除する区域を導入すると発表しました。
NHKによりますと、ロシア極東のウラジオストクで開催されている「東方経済フォーラム」で3日金曜に開かれた全体会合で、プーチン大統領は、ロシアが事実上管轄する北方領土と、千島列島の島々について言及しました。
この中で、プーチン大統領は「10年間、所得や資産、輸送などにかかる主要な税金の支払いを完全に免除しよう。実際に島で活動する企業に対してだ」とし、すべての島々を対象に製品や設備を持ち込みやすくするため関税を免除する区域も導入するとしたうえで「優遇措置を受けられるのは外国の投資家も対象で、もちろん日本も含まれる」と述べ、日本や外国企業からの投資を積極的に誘致したい考えを示しています。
この優遇措置については、今年7月にミシュスチン・ロシア首相が択捉島を訪問した際、北方領土に適用する考えを示していて、プーチン政権は今回のフォーラムの中で詳細を明らかにすることを示唆していました。
しかし日本とロシアは、双方の法的立場を害さない形で北方領土での共同経済活動の具体化に向けて協議を続けており、プーチン大統領の発言は日本の立場とは相いれない可能性があることが指摘されています。
ラジオ日本語のユーチューブなどのソーシャルメディアもご覧ください。
https://twitter.com/parstodayj
タグ