東京23区なども大雪の恐れ、交通機関への影響の可能性
https://parstoday.ir/ja/news/japan-i93114-東京23区なども大雪の恐れ_交通機関への影響の可能性
低気圧と寒気の影響で、東京23区などでもこれから大雪となるおそれがあり、夕方には交通機関などに影響が出る可能性もあるとして、気象庁が余裕をもった行動や、大雪の際の不要不急の外出の自粛を呼びかけています。
(last modified 2025-08-16T09:55:59+00:00 )
2月 10, 2022 15:04 Asia/Tokyo
  • 東京23区なども大雪の恐れ
    東京23区なども大雪の恐れ

低気圧と寒気の影響で、東京23区などでもこれから大雪となるおそれがあり、夕方には交通機関などに影響が出る可能性もあるとして、気象庁が余裕をもった行動や、大雪の際の不要不急の外出の自粛を呼びかけています。

NHKが10日木曜、報じたところによりますと、関東の平野部では既に雨やみぞれが雪に変わっており、埼玉県所沢市や東京・八王子市、世田谷区の一部などでも雪が降っています。

気象庁によりますと、東海道沖にある低気圧が本州の南岸付近を発達しながら東へ進み、上空に寒気が流れ込んでいる影響で、関東甲信や静岡県の山沿いを中心に雪が降っています。

日本時間10日午前10時の時点での積雪は、山梨県富士河口湖町で10センチ、長野県軽井沢町と埼玉県秩父市で7センチ、甲府市で4センチ、埼玉県熊谷市で1センチとなっています。

東京都心の気温は、本日午前5時に4.3度でしたが、午前10時には1.8度まで下がっていて、これから雪に変わり、積もるおそれがあります。

11日朝までの24時間に降る雪の量はいずれも多いところで、山梨県で30センチ、▽関東北部と長野県で25センチ、静岡県と、関東南部の箱根から多摩地方と秩父地方にかけてで20センチ、関東南部の平野部で8センチ、東京23区で5センチと予想されています。

気象庁は、日中の気温が予想よりも下がった場合はさらに雪の量が増え、東京23区などでも大雪警報の基準に達する可能性もあるとし、大雪や路面の凍結による交通への影響に警戒するとともに着雪による停電にも注意を呼びかけています。

10日の夕方や11日の朝は積雪や凍結による交通の乱れも予想され、東京23区などでも大雪となるおそれがあることについて、斉藤国土交通相は、10日の閣議のあとの記者会見で、大雪の場合は不要不急の外出を控えるなど、国土交通省が行った「大雪に対する緊急発表」に沿った対応を呼びかけました。

そのうえで「雪による車の立往生や路面凍結によるスリップのおそれがあるときは、ちゅうちょなく通行止めを行うことにしている。引き続き大雪に警戒するとともに、丁寧な情報提供に努めたい。最新の交通情報などに十分注意してほしい」と述べています。

 

 

ラジオ日本語のユーチューブなどのソーシャルメディアもご覧ください。

Instagram    Twitter    urmediem